はじめに
このページではXC-Connectを使用して
XC-Gate.V3から実績データを取得する際の
機器設定の詳細についてを説明します。
※基本的な機器設定方法は 機器設定について をご参照ください。
設定の流れ

機器設定を行います。

この帳票では【記録日】【記録者】【計画値】【実績値】を記録し、
それらをXC-Connectでデータベースへ転送します。
実際の設定
機器の追加

メーカー → Technotree
機種 → XC-Gate.V3 データ連携
プロトコル → XC-Gate.V3 実績データ 同期
これらを選択して「次へ」進みます。
プロトコル内容の入力

その中でも特に注意が必要な設定項目をご紹介します。
XCサーバーURL
ここで入力するサーバーURLは、XC-Gate.V3のサーバーURLの”https://sv00.xc-gate.com/xcent/”までを入力してください。

会社コード・ログイン情報
XC-Gate.V3にログインする際の会社コード、ID、パスワードを入力します。接続テスト

接続テストが成功すればここまでの設定は完了です。
接続テストが成功しない場合
・サーバーURLが正しく入力できているかをご確認ください。・会社コード/ID/パスワードが正しく入力されているでしょうか。
取得情報の設定
ここまでの設定で、どの機器からデータを取得するのかが設定できました。次は先ほど接続したXC-Gate.V3からどの帳票を取得するのかを設定します。

帳票番号
ここではどの帳票を取得するかを入力します。実行する帳票番号を入力してデータを取得します。
帳票番号の確認方法は、
XC-Gate.V3の管理画面からデータを取得する帳票の
ファイルIDが帳票番号ですので確認してください。

XC-Gate.V3の管理画面からデータを取得する帳票の
ファイルIDが帳票番号ですので確認してください。

保存項目

※詳しくは 項目設定について をご参照ください。
保存方式

接続テスト

接続テストが成功すれば機器設定は完了です。
接続テストが成功した場合、取得したテーブルの情報が表示されます。
接続テストが成功しない場合
・帳票番号が正しく入力されているかご確認ください動作確認
起動後の動作確認方法について説明します。
正常時

異常時

その際、ステータスにエラー内容が表示されますので設定の見直しや機器の状態を確認してください。

この状態では設定が反映されておりませんので1度停止を行った後に起動をしてください。

容量が増加しない場合は更新ボタンを押下、もしくは設定を見直してください。
データ取得
機器設定はここで終了となります。あとは転送設定を行うことにより、
データベースでXC-Gate.V3の帳票データが確認できます。
※転送設定は別途設定してください


まとめ
以上、XC-ConnectのXC-Gate.V3からデータを取得する際の、機器設定の詳細を説明いたしました。
まずは、実際に設定してみて流れを掴んでいただけると幸いです。